STYLE

 

会計事務所・税理士法人の仕事とは?~会計事務所で働くための3つのポイント~ 会計事務所・税理士法人の仕事とは?~会計事務所で働くための3つのポイント~

経理職の代表的な就業場所のひとつとして、会計事務所や税理士法人が挙げられます。

この記事を読んでいる方の中には、
「会計事務所での勤務経験があり、今後も事務所で働いていきたい」
「経理の経験はあるけれど、今までは事業会社で働いたことしかない」
「税理士を目指して試験勉強中だから、税理士法人で働きたい」
などいろいろな状況の方がいらっしゃると思います。

状況は異なっていても、会計事務所での働き方や仕事の内容は特徴があります。
その特徴を活かして会計事務所・税理士法人で働くためのポイントを解説していきます。

1. 会計事務所・税理士法人の仕事ってどんな仕事?

会計事務所・税理士法人の仕事ってどんな仕事?

会計事務所・税理士法人の仕事ってどんな仕事?

会計事務所や税理士法人で働きたいと考えている皆さんは、志望動機に何を挙げるでしょうか。

同じ経理・会計の仕事でも、会計事務所と事業会社では大きな違いがあります。その違いや会計事務所での業務内容の特徴を知ることで、「なぜ会計事務所で働きたいのか」という志望動機は、よりはっきりしたものになります。
ご自身の得意分野や目指す方向性と会計事務所の特徴を照らし合わせ、今後のキャリアステップの参考にしてみてください。

1-1. 会計事務所は「サービス業」事業会社の違いとは

まず大きな違いとして挙げられるのは、「サービスの提供先」が違うということ。
事業会社の場合は、自社の経理を行うわけですから、社内向けのサービスと言えます。

たとえば、経費精算や給与計算は自社の従業員のためですし、決算業務は重要な経営資料となりますので、社長をはじめとした経営陣が経営判断のために必要としています。上場している企業であれば、有価証券報告書などは株主などのステークホルダーのためとも言えますが、それも最終的には自社の経営につながります。

一方、会計事務所は会社の経理部門や個人事業主など、経理業務を委託してくれる人たちを顧客として業務を行います。
つまり、会計事務所の仕事は「サービス業」なのです。一人でクライアントを何社も担当し、並行して複数社の経理業務を行うことがあります。

シェアードサービス

シェアードサービス

なお、似たような形態として、事業会社のグループ内の企業や事業部の経理・人事・総務などの間接部門を集約して行う「シェアードサービス」というものがあります。
シェアードサービスの部門が別会社として分社化している場合は、同じグループ会社とはいえ、業務委託されている企業(サービスの提供先)は顧客として捉えることができます。

シェアードサービスでの経理業務については、こちらに詳しく記載されています。シェアードサービスでの業務内容の一連の流れのほか、そこでの経験は今後のキャリアにとってどのように活かせるかということについても記載されていますので、是非参考にしてみてください。

ちなみに、「会計事務所」と「税理士法人」の違いですが、明確な違いは事業内容というよりも、組織上の定義です。
会計事務所は「○○(個人名)公認会計士事務所」「税理士事務所」「税務会計事務所」などをまとめて呼ぶいわゆる俗称ですが、税理士法人は税理士法で定められた制度に則って設立されており、2名以上の税理士を社員※(パートナーと呼ぶことが多い)として設立された特別法人のことです。
※ここでいう社員とは、会社等の従業員という意味とは違い、法律上の意味で法人に出資をしている人のことです。

さて、「会計事務所と事業会社の違い」の話に戻しましょう。
サービスの提供先の他に大きく違うのは、やはり業務内容です。基本的に、会計事務所は事業会社の税務・会計業務を外部として受託しているので、業務の内容は事業会社の経理と共通するところが多いのですが、それだけではなく、そのクライアントの「税務顧問」を引き受けている会計事務所も多く存在しています。

経営相談や節税対策、事業承継などさまざまな相談に乗るもの顧問事務所としての仕事です。実際にそのような業務にあたるのは公認会計士や税理士などの有資格者ですが、会計事務所の所員は、会計の専門家として最新の高度な会計知識を求められていると言えるでしょう。会計事務所の詳しい業務内容やその流れについては、こちらの記事もご覧下さい。

その他にも、以下のような違いがあります。比較材料にしてみてください。



会計事務所・税理士法人 事業会社
業務量 担当しているクライアントの件数や規模による。
複数のクライアントや規模の大きなクライアントを担当していると当然処理量は多くなる。
会社の規模や配属先の担当業務にもよるが、1社内での業務量はあまり変動することはない。
ただし、会計ソフトの導入やIPOなどのプロジェクトの発生の伴い業務量が増えることも。
会計ソフト
※1
TKC、ミロク、JDLなど、クライアントによって複数使用することがある。 弥生会計、勘定奉行、ERPソフト、会社独自に開発されたものなど、1つに集約されていることが多い。
外出頻度 月1回など定期的にクライアントの巡回をすることもある。 基本的に社内でも業務が多い。支払業務など担当している場合は銀行などへの外出がある。


会計事務所・税理士法人
業務量 担当しているクライアントの件数や規模による。
複数のクライアントや規模の大きなクライアントを担当していると当然処理量は多くなる。
会計ソフト
※1
TKC、ミロク、JDLなど、クライアントによって複数使用することがある。
外出頻度 月1回など定期的にクライアントの巡回をすることもある。


事業会社
業務量 会社の規模や配属先の担当業務にもよるが、1社内での業務量はあまり変動することはない。
ただし、会計ソフトの導入やIPOなどのプロジェクトの発生の伴い業務量が増えることも。
会計ソフト
※1
弥生会計、勘定奉行、ERPソフト、会社独自に開発されたものなど、1つに集約されていることが多い。
外出頻度 基本的に社内でも業務が多い。支払業務など担当している場合は銀行などへの外出がある。

※1 会計ソフトの知識について、詳しくはこちら

1-2. 会計事務所は忙しい?!繁忙期はいつ?

「会計事務所や税理士法人の仕事はすごく忙しい」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もちろん、それぞれの事務所のクライアント数や専門としている分野、事務所の組織規模などによって異なりますが、繁忙期の一般的なトレンドというものが存在します。まずはこちらの表をご覧下さい。

会計事務所・税理士法人の一般的な年間スケジュールと繁忙期 会計事務所・税理士法人の一般的な年間スケジュールと繁忙期

この表からも分かるとおり、経理業務の年間スケジュールは具体的に決まっています。
そのため、クライアントの業務を何社も請け負っていると、その時期の業務量は必然的に増加し、繁忙期が発生するのです。
しかしこの繁忙期・閑散期を利用して、フレキシブルな働き方もできるというのが、会計事務所・税理士法人の特徴です。
詳細は次の章でご紹介していきます。

なお、会計事務所が請け負うことが多い「法定事務」に関する詳しい内容は、こちらの「2018年 税務・人事労務事務カレンダー」をご参照下さい。いつまでに何の書類を提出しなければならないのか、またその提出書類の記入方法や、業務の具体的な手順などについても解説しています。こちらの各月のカレンダーを見ることによって、繁忙期に何をするべきなのかを学ぶこともできますので、実務で活用するのもおすすめです。

2. 会計事務所・税理士法人での働き方

会計事務所・税理士法人での働き方 会計事務所・税理士法人での働き方 これまで会計事務所特有の業務内容や事業会社との違い、年間の繁忙期などをご説明してきましたが、会計事務所所員の皆さんは実際にはどのような働き方をしているのでしょうか。

ここでは、ジャスネットコミュニケーションズの派遣社員として会計事務所で就業されている方のインタビューなど、具体的な事例も交えながらご紹介していきます。

2-1. 税理士や公認会計士を目指しながら働く

会計事務所や税理士法人は、その名の通り公認会計士や税理士などの会計・税務分野のプロフェッション集団です。
もちろん、所員は資格を持っている人ばかりではありませんが、例えば税理士の科目合格者など、試験合格を目指して勉強中という方も多く活躍しています。

前述の「1-2. 会計事務所は忙しい?!繁忙期はいつ?」にもあるように、比較的業務量が落ち着く閑散期の頃、公認会計士の論文式試験や税理士試験が実施されるということもあり、事務所によっては「試験休暇」を設けているところもあります。
実際に長期派遣で就業しながら税理士を目指している派遣スタッフさんのインタビューをご紹介します。
是非参考にしてみてください。

就業スタッフの声



名前 Kさん
性別 30代女性
雇用形態 経理・長期派遣

― まずは先週の税理士試験、お疲れ様でした!年1回の試験が終わり、 ほっと一息ついていらっしゃるところでしょうか。今日はお仕事のこと、勉強のことなど、いろいろお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
まず初めの質問ですが、Kさんがそもそも経理を目指したきっかけは何だったのですか?

以前は一般事務や営業事務をやっていたのですが、もう少し専門的な仕事をやりたいなと思って経理へのキャリアチェンジを希望しました。経理なら、会社全体のお金の流れも わかるし、長く続けられるかなと思って。

― 実際、経理としてのご経験も長くなってきていますよね。ちなみにジャスネットのことを知ったきっかけは何でしたか?

元々は、以前別の会計事務所に勤めていたときに、事務所内で研修らしい研修がなかったので、経理の研修や講座をホームページ等で探していた時にジャスネットの"経理実務の学校" を知りました。そしてその後転職する事になり、昨年末に登録にお伺いしました。

いかがだったでしょうか。
そのほかにも、会計事務所で活躍されている方のインタビューはこちらに掲載しております。

2-2. 繁忙期にあわせて期間限定で働く

前述の「2-1. 税理士や公認会計士を目指しながら働く」でご紹介したインタビューにご登場いただいたMさんは、フルタイムの長期派遣でご就業されていますが、試験勉強を生活の中心に置きながら、事務所の繁忙期にあわせて期間限定で働くというスタイルをとっている方もいらっしゃいます。

「1-2.会計事務所は忙しい?!繁忙期はいつ?」の年間スケジュールにあるように、年末調整確定申告などは決まった期間に業務が集中します。その時期は求人が増えることもあり、繁忙期にあわせて働くことで、勉強に集中する時期と仕事に集中する時期を分けているのです。
もちろん、期間限定で働いているのは試験勉強のためだけではなく、個々人のご事情によって理由が異なりますが、このトレンドを上手く利用して、期間限定で働いているという方は多くいらっしゃいます。繁忙期と求人のトレンドについては、後ほど詳しくご説明します。

2-3. 在宅スタッフとして働く

会計業界では、クラウド会計ソフトがあっという間に普及しました。現在は個人事業主や会計事務所での利用が中心ですが、この流れは中規模企業から大企業にも広がりつつあります。一方で、会計人材にとっての売り手市場は続いており、事務所経験者を増強したい事務所にとっては採用難の傾向が続いています。
特に、開業して数年ながら、着実に業務を拡大している若い世代の会計事務所の所長からは「経験者の応募が少ない」「業務スペースに限りがある」などの声が寄せられており、ここ2~3年でパート、アルバイトから在宅スタッフに切り替える事務所が増えています。

当社派遣登録者でも、子育てや介護などの理由で、会計事務所の仕事に復職したくても復職することのできない方々が多数いらっしゃるという現状があります。

【在宅ワークに関する意識調査】
調査元:JNC ※2016年9月実施/対象者数:JNC派遣登録者300名

■質問項目 ※一部抜粋
 Q.1 過去、在宅ワークで働いた経験がありますか?
  はい 29.0% / いいえ 71.0%
 Q.2 今後、在宅ワークで働きたいと思いますか?
  はい 77.8% / いいえ 22.2%

このような方へのお仕事紹介として、在宅ワークのご紹介を行っていますので、興味がある方は是非こちらの「在宅スタッフ募集ページ」よりご応募ください。

事務所経験者の在宅スタッフ募集

3. 会計事務所・税理士法人で働くためには?

会計事務所・税理士法人で働くためには? 会計事務所・税理士法人で働くためには? 「会計事務所や税理士法人は、ハードルが高くて就職するのが難しい」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

ポジションによっては、公認会計士や税理士などの資格を持っている人を募集している求人もありますが、会計事務所で求めているのは有資格者だけではありません。
業務の内容によって求めるスキルは異なりますので、ご自身の経験と照らし合わせて求人情報を見てみましょう。あなたにあった求人が見つかるはずです。これはという求人が見つかったら、積極的に応募してみましょう。

ここでは求人に応募する際に知っておきたいポイント、そして会計事務所に入所するためのポイントを解説していきます。

3-1. 職務経歴書の書き方ポイント~会計事務所編~

良い求人に出会ったときには、すぐ応募できるように応募書類は事前に準備しておきたいところです。
会計事務所の求人に応募する際、元々会計事務所での就業経験がある方は、就職活動する際にその経験を高く評価されることは言うまでもありません。
しかし、「会計事務所での実務経験がある」というだけではアピールに欠けてしまいます。具体的にどんな経験が次の職場でも活かせるのか、そのポイントが伝わるように職務経歴書に記載しましょう。そして職務経歴書を作成する過程の中で、ご自身の経験を棚卸しや、強みがわかってくると思います。面接で話せるようにしておくことが重要です。

この会計事務所・税理士法人での職務経歴書の書き方とサンプルには、タイトルの通り、会計事務所での実務経験を職務経歴書に書くときのポイントをサンプルとあわせて掲載しています。
職務内容の書き方が重要なのは当然のことですが、担当しているクライアントについての記載方法がポイントです。
また派遣求人の場合は、処理能力(作業スピードや正確性など)を重視される傾向にありますので、具体的な担当クライアントの件数はもちろんのこと、それぞれのクライアント毎の月の仕訳件数や、取り扱っていた帳票類の件数などを数字で話せるように準備しておくと良いでしょう。

3-2. 会計事務所・税理士法人の転職活動時期

自分にあった求人との出会いは、いつ訪れるかはわかりませんが、「1-2. 会計事務所は忙しい?!繁忙期はいつ?」でも解説したように、業務の繁忙・閑散期があります。その業務の波によって、求人の数にもトレンドがあります。
以下のグラフをご覧下さい。

会計事務所・税理士法人の求人トレンド 会計事務所・税理士法人の求人トレンド

このグラフから、繁忙期にあわせて求人の数に増減があることがお分かりいただけることでしょう。

特に注目していただきたいのが赤い枠で囲っている部分。年末調整を迎える直前の11月や、確定申告前の1月などに短期派遣や中期派遣など期間限定の求人が増えていることがわかります。
「2-1. 税理士や公認会計士を目指しながら働く」でご紹介したように、年間を通じて働く時期と試験勉強などのプライベートをわけている方にとっては、このような期間限定の求人が狙い目です。

そしてもう一つ注目していだきたいのが青い枠で囲っている部分です。長期派遣や紹介予定派遣など期間の定めがない求人の募集が増えています。これは8月に行われる税理士や会計士などの試験受験者を狙って募集をかけているという背景があります。
もちろん、試験直後の8月や9月にも就職フェアなどが実施され、各事務所や税理士法人では積極的に募集をかけていますが、採用する側にとっては、同時期に就職活動をしている受験生を採用するには競合が多いとも言えます。

逆に言うと、応募者側にとっても、ライバルが多く、競争率が高い時期と言えます。そのため、試験直後の採用が落ち着き、繁忙期に備える少し前の秋頃にも求人が増加する傾向にあります。求人が増加するタイミングは、就職活動の方法(採用する側の募集方法)にもよりますが、エージェントを使って転職活動をするには、この時期が狙い目かもしれません。

3-3. 実際に募集している会計事務所の求人とは

求人の募集要項を見てみると、一般企業のそれと大きな違いはありません。
しかし、会計事務所の求人に応募するときに気をつけたいポイントがあります。

実際に募集している会計事務所の求人とは 実際に募集している会計事務所の求人とは まずは、組織の規模や事務所の特色についてです。
会計事務所の規模は、税理士の先生一人が独立開業して設立された事務所のような小規模なところから、大手監査法人のグループのような大規模なところまであり、かなり幅広いと言えます。

その規模によってマンションオフィスのような就業環境なのか、大手企業のような組織なのか、全く異なります。例えば中小規模の事務所であれば、所長先生との相性が重要になってきますが、勤務時間の融 通が利きやすい環境も多くあります。また所長の得意分野にもよりますが、クライアントの規模や受託している業務の規模が大手と比べると小さくなるという場合があります。

一方、大手の税理士法人などは監査法人のグループの一つであったり、会計・税務以外に社会保険事務所や行政書士事務所、法律事務所などの事務所を併設している合同事務所の場合もあります。その組織力によって抱えている案件も小規模な事務所とは異なってきますし、より高度で専門性の高い業務を請け負っていることも多いです。
もちろん、組織は小規模ながらもスケールの大きな業務をしている事務所もありますし、大手事務所の場合でも所属する部署によって担当する案件も異なるので、そのあたりの特徴などを良く調べるようにしましょう。
それによって、募集している求人の業務内容にも影響が出てきますし、将来的に携われる業務の幅にも違いが出てきます。

会計事務所の特色として、例えば以下のようなカテゴリーがあります。
リンク先は事務所のインタビュー記事ですので、あわせてご参照いただくと、イメージがわくのではないでしょうか。

そして、事務所の規模が影響する部分もありますが、勤務日数や残業時間など勤務条件に関する項目も必ず確認しておきたいポイントです。特に、週数日や時短勤務などでプライベートと両立した働き方をしたいという方にとっては重要になってくるのではないでしょうか。
例えば勤務日数が週3日と記載されている場合、勤務曜日は固定なのか、それとも前月に話し合いで決定しているのか、もしくは直前に希望日を出せば融通が利くのか…など。求人票には記載しきれない情報があったり、個別に交渉することで条件が変わる場合もありますので、そんなときには遠慮なく、エージェントに相談してみましょう。

クライアントの多くが外資系企業のコンサル会社です。 税理士法人も併設しています。 給与計算社会保険業務・英語・入力作業が出来る方を方を募集しています。

勤務形態 長期派遣

勤務地 港区

時給・月収例 時給 1,650円~1,700円
月収例 24万7,500円

少数精鋭の税理士法人での産休交代に伴う欠員募集です。 メンバー(税理士)と共に、税理士業務の補助を行って頂きます。和気あいあいとした、風通しの良い職場で、働きやすい環境です。

勤務形態 長期派遣

勤務地 港区

時給・月収例 時給 1,900円~2,000円
月収例 26万6,000円

大手士業グループの税理士法人での会計スタッフを募集します。複数のクライアント様を他の社員さんと協力しながら担当して頂きます。教育もしっかりしてくれるので、成長できる環境です。

勤務形態 紹介予定派遣(最大6か月)

勤務地 さいたま市

時給・月収例 時給 1,540円~1,600円
月収例 24万6,400円

3月決算の繁忙期に備えて法人税申告書の作成が出来る即戦力になる人材を募集しています。
従業員13人の会計事務所のため、落ち着いた環境です。

勤務形態 短期派遣

勤務地 文京区

時給・月収例 時給 2,000円~2,350円
月収例 28万円


今現在、実際に募集している会計事務所・税理士法人の求人については、こちらからご覧いただけます。
また、会計事務所ではありませんが、アウトソーシングの部門としての求人にはこのような求人もあります。
会計事務所や税理士法人での勤務を希望している方は、アウトソーシング会社やシェアードサービス会社の求人についても、選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。

関連記事

関連コンテンツ

» 「会計事務所・税理士法人の経理」関連コンテンツ一覧はこちら