VOICE

派遣スタッフインタビュー

週4日で仕事と家庭を両立!システムやソフトを駆使して効率を追及するスタッフさん

Y.Sさん
名前 Y.Sさん
性別 30代・女性
雇用形態 派遣社員
経験企業 【現在のお仕事】
メーカーで経理(ジャスネットより派遣就業。有期雇用派遣→無期雇用派遣に切り替え)

【以前のお仕事】
派遣…メーカー(経理)
正社員…商社(営業)、コンサルティングファーム(経理)、教育関連業(経理)
キャリアタイプ
  • やりがい
  • 環境
  • ワークライフバランス
性格タイプ
  • マイペース
  • おおらか

Q. 現在の就業先と、ご自身の業務内容について教えてください。

A. 複数のグループ会社がある製造業の本社(90名規模)の財務経営管理部門に在籍しています。経理業務は4名中2名で担当しており、わたしはそのうちの1人です。業務内容は、出資企業においては現預金管理(日次)、勤怠・給与管理(月次)のほか、納税・支払い、月次決算などを行っています。年次業務では、年末調整、決算整理仕訳、労保申告・納付、社保算定基礎届なども手がけています。
そのほか、本社の経費精算やグループ会社の支払手形発行、銀行関連書類手続き、固定資産税の納税なども行っています。

Q. ジャスネットに登録されたきっかけを教えてください。

A. 子どもが保育園に入園したタイミングで、パートで働きたいと考え就職活動を始めました。まずは税理士事務所での就業を希望していましたが、なかなか採用されなかったため、求職期限が迫ったころに派遣という選択肢に切りかえ、複数の派遣会社に登録しました。
応募をする中で、ジャスネットから「その求人は募集終了したのですが、別の求人はご紹介できます」と連絡をいただき、現在の派遣先に就業が決まりました。

Q. 大学卒業後は経理ではなく別の職種のお仕事をされていますね。その後、経理職を目指したきっかけがあれば教えてください。

A. 新卒で務めた会社で営業職に就き、4年間働きました。ただ、営業は業界が変わると求められる知識も異なるので、汎用性のあるスキルが得られず、キャリアを築いていけるか不安を感じました。
長く働けるスキルについて考えた結果、経理の経験を積めば業種を問わず働くことも可能と思い立ち、日商簿記2級の取得を目指し、勉強を開始。資格取得後、実務経験を積むために経理職に転職しました。

Q. 出産・育児のため、2年の社会人ブランクを乗り越えたご経験をお持ちですね。復職時のお仕事探しや実務をする上で、苦労した点や努力したポイントがあれば教えてください。

A. これまでの会社では複数人で経理業務を分担していましたが、現在の派遣先は1人で担当会社の日次・月次業務を回す必要があることに驚きましたね。引継ぎ期間は6日間で、前任者と一緒にできたのは手形発行と数社の売掛金の消込のみ。他の業務は、フォルダに保存されたマニュアルを参考に進めることになりました。
就業当初は慣れない会計ソフトに四苦八苦したりマニュアルを読み込んだりと、朝から晩まで働く日々が半年ほど続きました。
ジャスネットに伝えたところ、「仕事と家庭の両立のために派遣という働き方を選んだのだから、それが難しいなら他の就業先も検討してみては?」というアドバイスももらいました。しかし、「ここで頑張ったほうが後々自分の仕事がやりやすくなる」と思い、続ける決意をしました。結果的に今の仕事は自分に合っているので、本当によかったと感じています。

Q. 現在は週4日の時短勤務でお仕事をされていらっしゃいますが、時間内に業務を終わらせるために工夫していることはありますか?

A. 外出や事務負担を極力減らすため、国税・地方税はダイレクト納付に切り替え、書類の電子申告を活用しています。また、現在担当している出資企業のシステムでは会計ソフトの性能を利用して、債務支払、社会保険、年末調整、マイナンバーなどの機能をフル活用し、業務の効率化に努めています。

Q. 2社目以降は一貫して経理をご経験されていますが、経理職の魅力はどんなところでしょうか?

A. 難しいですが、税務に関わる業務ができることも大きな魅力の1つと思います。昨年、年末調整に携わる中で所得税について勉強したのがきっかけで、私が育児休業を取得し給付金を受けていた年に、夫が配偶者控除の対象であったと知りました。税務署に更生の請求を行い、夫の所得税と住民税が還付されたのは嬉しかったです。仕事をきっかけにしてお金の知識が深められるのはいいですね。

Q. 今後の目標(目指している事、プライベートでも構いません)があれば教えてください。

A. 直近の目標はFP2級の合格です。将来的には、子どもにお金の教育ができたらいいなと思っています。FPの資格を取得できたら、次はWebライティングの勉強にも挑戦する予定です。
また業務面では、法人税などの税務申告ができるようになりたいので、税務署が主催している説明会への参加も考えています。

Q. ジャスネットのおすすめポイントを教えてください。

A. 実務に関するセミナーが随時開催されており、資格試験奨励金制度も充実しています。経験を積みたい方にとって、やる気を後押しする環境が整っていると思います。
縁があってジャスネットより派遣就業していますが、正社員で働いていた頃よりも経験が積めており、仕事の視野が広がりました。育児と両立できる環境で働けており、充実した日々を過ごしています。

現在、ご家庭や子育てと両立して働いていらっしゃる方へメッセージをお願いします。

わたしは母が専業主婦の家庭で育ちましたが、大学生の頃に色々な出来事があり「子どもがいる女性も働き続けて良い」と考えるようになりました。
子育てしながら忙しく働いている方の中には「もっと子どもとの時間を大切にした方が良いのでは」と思う方もいいらっしゃるかもしれません。でも、子どもは親の働く姿をみて「将来こんなふうになりたい」と思ってくれることもあると思います。
わたし自身、女性のキャリアについて考え始めたのが遅かったので色々と試行錯誤を重ねていますが、子どもが「楽しい」と思える仕事に出会えるよう導きたいので、自分も前向きに働き続けたいです。一緒にがんばりましょう。

一日のタイムスケジュール

通常時期

9:00

メールチェック

10:00

月次・日次業務

11:00

12:00

ランチタイム

13:00

経費精算

15:00

終業

繁忙時期

9:00

メールチェック・年次決算

11:00

12:00

ランチタイム

13:00

年次決算・経費精算

15:00

終業

休日の過ごし方

一人の時間が取れる日は、午前中はランニングと家事、午後はFP試験の勉強とブログ記事の作成をしています。気が乗らない日は、漫画やNetflixを観てリフレッシュしています。

休日の過ごし方

座右の銘(心がけていること)

子どもが生まれて復職してから「時は金なり」を実感しています。今は自分の時間が貴重なので、将来のために勉強する時間と休息のバランスを考えています。
また、資産運用に興味があり、投資を続けています。時間の経過によってお金が増え「今のお金の価値は将来のそれとは違う」と思ったことも、たった今の時間を利用することの価値を感じる理由です。

担当エージェントからの一言

いつもご就業いただき、誠にありがとうございます。
お話を伺うたびに、前向きにお仕事へ取り組まれているご様子が伝わってきます。

私にも子どもがおりますので、お子さまのお話をときどきさせていただくことがありますが、Y.Sさんは家庭とお仕事の両立をしっかりとされており、「仕事もできるカッコいいお母さん!」というイメージを持っています。

数年前から長くお付き合いいただき、現在ではジャスネットの無期雇用社員としてご活躍いただいておりますこと、心より感謝申し上げます。

何かございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

はじめてジャスネットで働く方へ

あなたの可能性を最大限に引き出します。

  • 資格はあるのに未経験…経理・会計の実務経験を積みたい
  • 経理職に就きたいけれど、資格取得の勉強もしたい
  • 育児も落ち着き、そろそろ仕事の感覚を取り戻したい

ジャスネットでは、「経理・会計」分野に係わる方々、目指す方々が描く理想のキャリアプランを実現するために、あなたのキャリアステージに適した派遣・紹介予定派遣の仕事をご紹介します。