VOICE

派遣スタッフインタビュー

書類はキッチリ「住所」で整理。数々の困難を乗り越え、業務を的確にこなしていくベテランスタッフさん

N.Oさん
名前 N.Oさん
性別 60代・女性
雇用形態 派遣社員
経験企業 【現在のお仕事】
建設系企業で経理(ジャスネットより派遣就業)

【以前のお仕事】
正社員…保険会社(経理)、IT・通信系企業(経理)メーカー(経理)、小売系企業(経理)
契約社員…社会保険労務士法人(労務)
派遣社員…食品メーカー(弊社より就業/経理)、メディア系企業(弊社より就業/経理)、不動産(経理)
キャリアタイプ
  • やりがい
  • 環境
性格タイプ
  • しっかりさん
  • 真面目
  • 几帳面

Q. 現在の就業先の規模、業種、所属部署の人数、ご自身の担当業務について教えてください。

A. 建設業の会社(社員数40名規模)で経理業務を担当しています。私の部署は5人で、経理担当は私1人です。役員の方が月に1度軽くチェックをしてくださり、会計事務所に毎月数字の確認をお願いしています。ただ、会計事務所のチェックは金額確認が中心で細かい部分にはあまり関与していないので、実質的には私がすべてを見ています。
そのほか、請求書発行や稟議書の対応なども行っていて、業務の幅はかなり広いです。時間に余裕ができると、他の部署に声をかけて手伝ったりもしています。

Q. ジャスネットに登録されたきっかけを教えてください。また、これまで当社から複数社でご就業いただいておりますが、その中でのジャスネットの印象はいかがでしょうか?

A. 大手求人サイトに登録したところ、そこからジャスネットからオファーいただき、面談を経て紹介予定派遣のお仕事を紹介していただきました。
現在は派遣として働いていますが、当初は正社員を目指していました。年齢的に今までのような高給を得ることは難しく、割り切って「そこそこのお給料を得られれば派遣でもいい」と思うようになりました。
以前は他の派遣会社にも登録していたんですが、ジャスネットは経理に詳しいので話が通じやすく、こちらの気持ちを汲んでくれる印象です。

Q. なぜ経理職を目指されたのですか?

A. 最初は生命保険会社の事務職として働いていて、その中で伝票処理や簡単な経理業務を担当していました。退職後に出産し、再就職を考えたときに経理が良いのではと思い、簿記資格を取得しました。それ以来ずっと経理・総務に携わっています。
一時期区役所で働いていたこともあったのですが、コロナ禍で人と接する仕事が怖くなり……。環境もあまり良くなかったので、再び経理の仕事に戻ろうと思いました。あらためて「私は経理が好きなんだな」と実感しています。人と接するのも好きですが、数字を扱う仕事の方が自分には合っていると思います。

Q. 経理職の魅力はどんなところでしょうか?

A. 答えが出て、答え合わせができるところがいいですね。パズルみたいに組み立てていく感覚が好きです。正解がない仕事だと「どこまでやればいいのだろう」と迷うこともありますが、経理はゴールが明確なので、やりがいがあります。特に売掛金の残高など、数字が一致すると気持ちがいいです。

Q. これまでに何社もの職場を経験されておられますが、大変だったことはありましたか?

A. 300名程の会社で社内独自の販売システムを作成するにあたり、経理システムの流れを作る担当になり、マニュアルを作成し全国の支社事務担当者を現地やWeb上で指導・サポートしたことがあります。月100時間程の残業や出張が5ヶ月位続きました。楽しかったですが、とてもハードで、もうこのような仕事の仕方はできないと痛感しました。

Q. 新しい会社で就業するにあたって、引継ぎをされる期間やその後の業務の効率化など心掛けていることやコツがあれば教えて下さい。

A. 経理に関しては伝票などの「エビデンス」があり、それをたどれば業務が見えてきます。そこについてはどこの会社に行っても同じだと思います。マニュアルがなくても、「今あるこの伝票から何をしていけばよいか」を逆に計算していく感じです。
会社によってやり方が違う部分があっても、伝票さえ探っていけば「この仕訳はこうなんだ」「勘定科目はこうなんだ」と答えは出ています。

Q. これからどんな経理を目指していこうと思っていますか?

A. 自分の中では合理的で、気持ちのいい経理を目指したいです。自分の業務範囲のファイルには「当月」「次月」としっかり分けて誰が見ても分かるように整理しています。
役員の方には月一回の書類チェックに来てもらっていますが、ファイルの場所も、書類の分類も、全部“住所”を決めています。収納グッズを使って、どこに何を入れるかも決めているので、そのことを知らない方が使ったらすぐ分かるんですよ。それと、自分が急に休むことになっても困らないように仕事も一週間以上前に終わらせるように前倒しでやっています。
仕事の状態として、いつでもきっちり、誰が見てもどういう状態か分かるようにしておくというのが自分の心がけです。

Q. ジャスネットのおすすめポイントを教えてください。

A. 担当の方がちゃんと向き合ってくれるところだと思います。こちら側が相談することに対して、すぐに動いてくださるところがありがたいです。できれば自分で解決できることは解決したいけど、「これは……」というときには相談にのっていただける。それが安心につながりました。

経理職で働いていらっしゃる方へメッセージをお願いします。

やっぱり「早く、正確に」が大事だと思います。いつ何があるか分からないので、前倒しで仕事を進めることが大切です。私も子育て中は、急に休まなきゃいけないこともありましたし、だからこそスピードと正確さは常に意識しています。
それと、「どういうことをすれば役に立てるのか」「今、何をすべきなのか」「どうしたら合理的に仕事を進められるか」ということを常に考えることも大切だと思います。一見自分の業務に関係ないようなことでも、やってみると総合的に自分の理解が深まります。自分の仕事はこれ、と決めないで広くやるのがよいと思います。「余計な仕事をふられた」と思わず、チャンスだと思って対応していると、相手もまた認めてくれるのではないでしょうか。

一日のタイムスケジュール

通常時期

8:15

メールチェック、伝票起票、書類整理 他

9:00

経費精算チェック、伝票起票

10:00

売掛金・売上チェック

12:00

ランチタイム

13:00

売掛金・売上チェック

15:00

請求書作成

16:00

伝票起票 他

17:00

終業

繁忙時期

8:15

メールチェック、伝票起票、書類整理 他

9:00

経費精算チェック

12:00

ランチタイム

13:00

月次チェック

14:00

請求書作成

17:00

終業

休日の過ごし方

DIYというほどおおげさではありませんが、壁紙を貼ったり、ベランダにウッドタイルを敷き詰めたりするのが好きです。家を快適に過ごせるようにアレンジして、そこで音楽を聴いてリラックスしています。

休日の過ごし方

座右の銘(心がけていること)

最近よく聞いている曲の中に「自分を許容しておだやかになりたい」という趣旨の歌詞があって、自分もそうなれたらいいなと思っています。せっかちな性格で、周りに疲れてしまうことがあるので。

担当エージェントからの一言

日々の業務にお力添えいただき、本当にありがとうございます。
N.Oさんは経理としてのご経験はもちろんのこと、新たな知識習得にも前向きで弊社としても是非長きにわたってご縁を続けて参りたいと思っております。
現職では、前任者が不在という環境の中でご就業を開始され、1人で決算対応まで担っていただき、ご就業先からも感謝の言葉をいただいております。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

はじめてジャスネットで働く方へ

あなたの可能性を最大限に引き出します。

  • 資格はあるのに未経験…経理・会計の実務経験を積みたい
  • 経理職に就きたいけれど、資格取得の勉強もしたい
  • 育児も落ち着き、そろそろ仕事の感覚を取り戻したい

ジャスネットでは、「経理・会計」分野に係わる方々、目指す方々が描く理想のキャリアプランを実現するために、あなたのキャリアステージに適した派遣・紹介予定派遣の仕事をご紹介します。