KNOWLEDGE

Column –経理に役立つコラム-

派遣経理の時給相場について知りたい方、必見!高時給を狙える業界3選と必要スキル【2025年最新版】

派遣経理の時給相場について知りたい方、必見!高時給を狙える業界3選と必要スキル【2025年最新版】 派遣で経理職を考えている方にとって、時給の相場は最も気になるポイントの一つではないでしょうか。派遣社員は働く業界や地域、派遣会社によって時給に大きな幅があり、適切な案件選びがキャリアアップと収入向上の鍵となります。

本記事では、派遣経理の時給相場を地域別・経験別に詳しく解説し、業界による違いを明確にした上で、特に時給が高い注目の業種3選を具体的な業務内容とともに紹介します。さらに、高時給案件を獲得するための実践的な戦略についても、成功事例を交えながらお伝えしていきます。

■なぜ今、派遣経理が注目されているのか

働き方の多様化が進む現代において、派遣経理として働くことを選択する人が増えています。正社員とは異なる魅力として、ライフスタイルに合わせた働き方の選択、様々な業界での経験積み重ね、そして何より高時給での勤務が可能な点が挙げられます。

特に経理という職種は、どの企業にとっても必要不可欠な機能であり、専門性が高く評価される分野です。そのため、適切な知識とスキルを身につけることで、派遣社員でありながら高い収入を得ることが可能になります。本記事では、派遣経理として高時給を実現するための具体的な戦略と、業界の最新動向について詳しく解説していきます。

■どのように派遣経理の時給相場は決まっているのか

派遣経理の時給は、複数の要因が複雑に絡み合って決定されます。まず最も大きな要因は地域差です。首都圏では人材需要が高く、生活コストも高いため、時給水準が地方より高く設定されています。

経験 時給相場(首都圏) 時給相場(地方)
未経験~初心者 1,600~1,700円 1,200~1,400円
経験者(2~5年程度)*1 1,800~2,500円 1,400~1,800円
専門的な業務経験者*2 2,200~2,500円 1,800~2,200円

*1 同じ勤務年数でも経験業務によって、時給は異なる

*2 会計士、税理士は除く

ただし、同じ勤務年数でも経験してきた業務内容によって評価は大きく変わります。単純な仕訳入力のみの経験者と、月次決算や税務申告まで経験している人では、市場価値に大きな差が生まれるのです。

■高時給を狙える派遣経理の業界3選

業界による時給差は、その分野特有の事情や求められるスキルレベルによって生じます。

(1)IT・ソフトウェア業界

IT・ソフトウェア業界では、急速な成長と技術革新により、経理部門にもスピード感と柔軟性が求められます。新しいビジネスモデルや取引形態に対応するため、従来の経理業務以上の対応力が必要となり、時給1800円から2100円程度の高水準となっています。また、リモートワーク環境が整備されている企業が多いのも魅力の一つです。

(2)金融業界

金融業界では、厳格な法規制と高度な専門知識が必要とされるため、経験者向けの案件が中心となります。銀行や証券会社では、一般企業とは異なる会計基準や監査要件があり、これらに精通した人材に対して時給2000円から2500円の高い報酬が支払われます。

(3)製造業

製造業は安定した企業が多く、幅広い経理業務を経験できる環境が整っています。原価計算や固定資産管理など、製造業特有の会計処理を学べる一方で、時給は1600円から2000円程度と平均的な水準になります。しかし、長期的なキャリア形成には非常に有効な経験を積むことができます。

■高時給の業種で働くために必要なスキルは?

高時給を実現するための最も確実な方法は、需要の高い業種でのスキルを身につけることです。特に注目すべき3つの業種について詳しく見ていきましょう。

(1)外資系企業

外資系企業の経理業務では、時給1900円から2500円程度の高水準が期待できます。この高時給の背景には、英語力という特別なスキル要件があります。月次・年次決算業務に加えて、グローバルな連結決算業務や英文会計書類の作成が求められるため、TOEIC700点以上や実務で使える英語力が重要になります。また、USCPA(米国公認会計士)の知識があると、さらに有利になります。

(2)金融機関

金融機関での経理業務は、時給2000円から2400円の高水準となります。銀行や証券会社では、資産管理や資金繰りの計算、金融商品取引の記録・管理、規制対応に関連する報告書作成など、高度な専門性が求められます。金融業界特有の会計処理や法規制に精通していることが、高時給獲得の鍵となります。

(3)上場企業

上場企業の経理部門では、時給1800円から2400円程度となります。有価証券報告書の作成補助、内部統制の監査対応、法人税・消費税の申告補助など、一般企業では経験できない高度な業務に携わることができます。これらの経験は、将来的なキャリアアップにも大きく貢献します。

経理・会計専門のジャスネットで
派遣経理の仕事を探したい
「派遣 経理 高時給」の求人を探してみよう

■取得することで高時給につながる資格は?

資格は、派遣経理における市場価値を客観的に証明する重要な要素です。

(1)日商簿記2級

日商簿記2級は、多くの経理派遣案件で必須条件となっており、この資格を持つことで応募できる案件の幅が大きく広がります。また、簿記2級の知識があることで、より複雑な業務を任されることが多く、結果として時給アップにつながります。

(2)USCPAなどの国際的な資格

国際的な資格であるUSCPAの知識は、外資系企業での高時給案件において非常に有利です。グローバル企業では、日本の会計基準だけでなく、国際会計基準(IFRS)や米国会計基準(US GAAP)の知識が求められるケースが多く、これらの知識を持つ人材は希少価値が高いのです。

(3)税理士試験の科目合格

税理士試験の科目合格も、高時給案件における強力な武器となります。法人税法や所得税法、消費税法などの科目合格者は、税務に関する高度な知識を持つ証明となり、特に税務申告期や税制改正対応時期には重宝されます。

■深い知識とスキルで差別化を図ろう!評価の高い専門分野は?

派遣経理として高時給を実現するためには、特定の専門分野での深い知識とスキルを身につけることが重要です。

(1)固定資産管理

固定資産管理は、多くの企業で専門性が求められる分野です。減価償却計算、資産除去債務の計算、リース会計の処理など、複雑な会計処理を正確に行える人材は市場価値が高く評価されます。

(2)原価計算

原価計算は、特に製造業において重要なスキルです。標準原価計算、実際原価計算、活動基準原価計算(ABC)などの手法を理解し、製品コストの正確な算出ができる人材は、製造業での高時給案件において強い競争力を持ちます。

(3)連結決算業務

連結決算業務は、上場企業や大企業グループでの高時給案件において必須のスキルです。子会社の決算取りまとめ、連結仕訳の作成、キャッシュフロー計算書の作成など、複雑な会計処理を理解していることで、時給2000円以上の案件への応募が可能になります。

■派遣会社を効果的に活用して、高時給を実現

派遣会社との関係構築は、高時給案件獲得において極めて重要です。まず、経理専門の派遣会社への登録を検討しましょう。一般的な派遣会社と比較して、経理特化の派遣会社では、より専門性の高い案件を扱っており、担当者も経理業務について深い理解を持っています。

複数の派遣会社への登録も効果的な戦略です。各派遣会社は独自のクライアント企業を持っているため、登録する派遣会社を増やすことで、出会える案件の幅が大きく広がります。ただし、同じ案件に複数の派遣会社から応募することは避け、適切な管理を心がけましょう。

派遣会社との面談では、自分の希望条件を明確に伝えることが重要です。希望時給、勤務地、業務内容、就業期間など、具体的な条件を整理して伝えることで、より自分に合った案件を紹介してもらいやすくなります。また、過去の実務経験や保有資格についても、詳細に説明することで、適切な案件マッチングが期待できます。

■転職成功事例

転職事例(1)未経験から年収400万円を実現したAさん(29歳・女性)

一般事務から経理派遣に転身したAさんは、将来への不安から専門性を身につけたいと考え、働きながら独学で簿記の勉強を開始しました。平日の夜と休日を活用して集中的に学習し、簿記3級から2級まで6ヶ月という短期間で取得。その後、未経験者歓迎の経理派遣案件に応募し、時給1500円からキャリアをスタートさせました。

最初の半年間は売掛金管理や請求書発行といった基本業務を担当しましたが、分からないことは積極的に先輩社員に質問し、業務マニュアルも自主的に整理するなど、意欲的な姿勢が評価されました。2年目には月次決算補助業務も任されるようになり、より専門性の高い経験を積むことができました。

さらなるスキルアップを目指し、3年目には税理士試験の簿記論に挑戦して見事合格。この資格取得をきっかけに時給1900円の外資系IT企業への転職に成功し、現在は英文会計書類の作成業務にも挑戦中です。年収換算で400万円を実現し、正社員時代を上回る収入を得ているAさんは、「派遣だからこそ様々な業界を経験でき、常に新しい刺激を受けながら成長を実感できています」と語っています。

■まとめ:戦略的なキャリア形成で高時給を実現しよう

派遣経理として高時給を実現するためには、戦略的なアプローチが不可欠です。まず自分の現在のスキルレベルを客観的に把握し、市場ニーズの高い分野での専門性を高めることが重要です。資格取得や実務経験の積み重ねにより、段階的に時給アップを目指していきましょう。

業界選択も重要な要素です。外資系企業、金融機関、上場企業など、高時給が期待できる業種での経験を積むことで、市場価値の向上が期待できます。同時に、派遣会社との良好な関係を築き、効果的な案件紹介を受けられる環境を整えることも大切です。

最も重要なのは、継続的な学習と成長への意欲です。変化し続ける経理業務の環境において、常に新しい知識とスキルを習得する姿勢を持つことで、長期的なキャリア形成と高時給の実現が可能になります。派遣経理としてのキャリアは、適切な戦略と努力により、大きな可能性を秘めているのです。

はじめてジャスネットで働く方へ

あなたの可能性を最大限に引き出します。

  • 資格はあるのに未経験…経理・会計の実務経験を積みたい
  • 経理職に就きたいけれど、資格取得の勉強もしたい
  • 育児も落ち着き、そろそろ仕事の感覚を取り戻したい

ジャスネットでは、「経理・会計」分野に係わる方々、目指す方々が描く理想のキャリアプランを実現するために、あなたのキャリアステージに適した派遣・紹介予定派遣の仕事をご紹介します。